「温泉情報共有マップくん」で探す岩盤浴

「温泉情報共有マップくん」で探す岩盤浴

友人から「岩盤浴に行こう」とお誘いがありました。

私の友人は、岩盤浴が好きで、
「ここの岩盤浴でリラックスしてきた、アロマが最高!」
など感想を聞くことがあります。

私自身、岩盤浴にあまり行ったことがなく、
楽しみ方が分からないと伝えると、
後日、「らくスパガーデン名古屋」に友人が連れて行ってくれました。

友人もまだ行ったことがなく、気になっていた所のようです、

訪れるとそこは、緑に囲まれた癒しの空間が広がっていました。「温泉情報共有マップくん」で探す岩盤浴

大きな木が迎えてくれるガーデンの入り口

建物入口から、デンっと大きな木のオブジェで迎え入れられ、
進んでいくと、緑に囲まれたエリアにベンチが置かれていたりと、
室内にいながら、屋外の庭「ガーデン」にいるような雰囲気を受けました。

受付を済ませ、館内着選びに行くと、
京都ブランドの「SOU・SOU(ソウソウ」とコラボした、
オリジナルの館内着を5種類から選ぶことができます

ポップな色遣いに、和を感じさせるデザインが可愛く、
普段、着ないようなデザインなので、テンションが上がりますよね。

私たちの目的は、なんといっても、岩盤浴なので、
早速ですが、岩盤浴の説明に移らせていただきます。「温泉情報共有マップくん」で探す岩盤浴

個性的な岩盤浴たち

らくスパガーデン名古屋」の岩盤浴エリアは5種類あり、
どれも個性的で、友人が夢中になる理由が分かる気がします。

各部屋の外にはデジタルで温度表示がされており、
室内がどれくらいの温度なのかがわかるようになっているので、
入る前に選べるのが、優しいと思いました。

個性的な5種類の岩盤浴をまとめますね。

・集(つどい) 低温岩盤(談話室)

室内には暖炉のようなものがあり、
オレンジのライトで演出された、炭がちらちらと燃える様子が伺えます。
ほんのり温かい空間で、ぼんやりと火を見つめていると、不思議と安らいだ気持ちになりますね。
また、蜂の巣状に分かれた、個別の空間があり、1人でリラックスして利用できます。

・煌(ひらめき) ロウリュウ房

部屋の中央には、大きなサウナ炉が設置され、
壁際が木で作られた階段ベンチで囲まれています。
スタッフ2名が、大きなうちわであおいで熱風を送ってくれ、大量の汗をかくことができました。

・艶(つやめき) アメジストの房

室内には砂利状の石が敷き詰められた岩盤ベッドと、板状の岩盤浴ベッドが用意されています。

部屋全体は、
精神を安定させリラックス効果があるとされる、アメジストに包まれた贅沢な空間でした。

・瞬(またまき) 汗蒸幕 (はんじゅうまく)  プラネタリウムの房

ドーム型の部屋の中は、2台のプロジェクターが設置されており、
上を向いてみると、そこには星空が広がっていました。
星空の元、瞑想しながら長時間リラックスできる空間ですよ。

・凛(りん) クールダウン房

熱くなった身体をクールダウンできる部屋です。
タイルが使われたベンチが、冷たくて気持ちがいいですよ。
弛緩した肌の組織がキュッと引き締まることによって、美しい肌に整えてくれるそうです。「温泉情報共有マップくん」で探す岩盤浴

アウトドア気分でのんびり

岩盤浴の他にももちろん、多種多様なお風呂を楽しむことができます。

お風呂上りには、緑あふれるフリーエリアで、漫画を読んでくつろぐこともできますよ。
ここでは、漫画4万冊が読み放題で、
無料でコーヒーや紅茶も飲むことができ、最高の空間です!

Wi-Fiフリーで、コンセントもあるので、勉強・作業をしている方も見かけました。

また、テントや、ハンモックで過ごすことができる、ウッドデッキエリアは、
木の温もりに囲まれ、室内にいながらアウトドア気分を味わえますよ。

天井からは、緑とランプが垂れ下がっていて、幻想的ですが、
どこか落ち着く雰囲気でもありました。

 

「温泉情報共有マップくん」で旅行気分

らくスパガーデン名古屋」だけでも、多種多様な岩盤浴を楽しむことができるので、
他の所も、行ってみたいと気持ちになり、友人にどうやって調べてるのか聞いてみると、
「「温泉情報共有マップくん」を使ってるよ」」と教えてもらいました。

私も早速ダウンロードすると、
近くに、こんなに温泉があることを、今まで知らなかったです。

絞り込み検索もできるので、次回行く岩盤浴を探してみます!

「「温泉情報共有マップ」で、近くの温泉を調べられるから、
遠出しなくても今日みたいに、旅行気分も味わえるからいいよね」「温泉情報共有マップくん」で探す岩盤浴