温泉情報共有マップくんを使って伊香保温泉を回ったら、その便利さに感心しました
温泉や銭湯の情報を調べるときに役に立つから、温泉情報共有マップくんをスマートフォンに入れています。 温泉アプリを使用して 最初は近隣のスーパー銭湯に行くときに利用していましたが、現在は温泉旅行の情報源兼ナビとしても使って…
温泉や銭湯の情報を調べるときに役に立つから、温泉情報共有マップくんをスマートフォンに入れています。 温泉アプリを使用して 最初は近隣のスーパー銭湯に行くときに利用していましたが、現在は温泉旅行の情報源兼ナビとしても使って…
全国の温泉めぐりが趣味な私は、週末に有給をくっつけてよく地方の温泉に出かけます。出かけるときは、ガイドブックやインターネットで場所を決め、その温泉の成分や効能、せっかく行ったからには旅行も満喫したいので周辺の観光スポット…
温泉好きの自分にとって、目的地を決めて色々と調べて計画を入念に立てていくのも確かに楽しいものです。しかしながら、出先でフラッと温泉に入りたい、どこか適当に入浴ができるような場所はないものか、と考えたときにすぐに自分で調べ…
温泉情報共有マップくんを利用したおかげで、久しぶりの有馬温泉を楽しめました。 温泉は大好きなのですが、温泉情報共有マップくんを知ったのは最近です。 偶然見つけたアプリで最初は興味本位でしたが、想像以上に便利で驚きました。…
伊豆旅行で温泉情報共有マップくんを使ってみました。 温泉情報共有マップくんは便利なアプリで、温泉ファンや銭湯ファンの間でも人気があります。 学生時代から旅行が好きで、全国の温泉地を旅しています。 ユーザー同士で情報を共有…
趣味で自転車に乗っていますが、マイペースで自転車を漕ぎながら時折美しい風景を眺めたり写真に収めつつ、休憩場所または最終目的地で温泉に浸かる事も楽しみの1つです。 乗っている自転車はロードバイクなので気軽に遠くまで出かける…
私は、1人で自動車に乗って観光地に行くのが好きです。観光地も、土曜日や日曜日は混んでいますが、平日に行くと空いているため平日に有給休暇を取り温泉地などをめぐっていることが多いです。ある日箱根に行き温泉の情報を見ていたとこ…
私が喫煙を意識し始めたきっかけは、仕事やプライベートでよく利用している赤坂駅周辺の喫煙所が一気に減ったことにあります。受動喫煙防止のルールが明確に設けられるようになったり健康志向の人が増えたりタバコの値段がじわじわと高騰…
最近では多くの場所が禁煙となっており、喫煙者にとってタバコを吸える場所を探すのも一苦労です。六本木に遊びに行っても、おいそれとその辺で喫煙することもできず、何かと喫煙所を探してしまうという方も多いでしょう。 堂々と煙草を…
私は結構なヘビースモーカーなのですが、秋葉原駅に行くときにはいつも決まった喫煙所を利用しています。というのも秋葉原のある千代田区は非常に路上喫煙への取締りが厳しく、少しでも路上で吸っていようものなら即罰金です。ここ10年…
最近のコメント