コロナ規制が緩和されたのでシンガポール出張に行ってきました。海外でも病院マップ・トイレマップが役に立ちます。

数年ぶりの海外出張に行きまして感じたことをまとめました。
本当に久しぶりに海外に出ました。コロナがだいぶ落ち着き規制も緩和されまだ渡航費が安い瞬間を狙っておりまして、見事に安価で海外渡航できました。
これから値段は上がってくると思います。
ビジネスミーティングや視察もしましたが、実際は半分観光もしてきました。
これがないとやってられないですよねw

シンガポールに10数年前に社員旅行で一度いったことがありましたが、今回一人で行ってみて感じたことです。

■多人種国家であり文化も価値観も人種も言葉も違うことが当たり前。

中華系、インド系、マレー系が多く、都心部には西洋人もいます。
宗教もイスラム、仏教、ヒンズー、キリスト系など様々です。
言語は都市部やビジネス的には一般的には英語ですが、公用語としてマレー語、中国語(標準語)、タミル語、英語があります。
いくら日本でニュースをみて多様性だと叫んでも実感しないとわからないこともあると思います。こちらにいると嫌でも多様性を実感します。
あと言語を学ぶにあたり英語初心者にも優しいです。片言でも大丈夫。単語だけでも十分通じます。シンガポール独特の中国語と英語が混ざったようなシングリッシュというものがありますが、個人的にすごく好きです。アメリカ英語やイギリス英語しか受け付けないという人もいるかもしれませんが、OKのことをcan can canと言ったりthank you ma/laというのも独特で好きですね。
日本人も探せばいます。日本人コミュニティも在るようです。日本語が聞こえてくると嬉しくなりますw

■法律が厳しい

ゴミを捨てても罰金、地下鉄ではマスク強制、飲食も罰金、夜道の公道で酒を飲んでも罰金、その他、トイレの水を流さなかったら罰金なんてなんでも国家が厳しく取り締まっています。
多人種なのでそうやって規律をもって統制しているのだと思います。
なので治安もかなりいいです。都心部なら夜道も普通に歩けます。あまりオススメはしませんが。自分が取り締まられないように注意しないと。
空港ではライフル銃をもったセキュリティが普通に歩いています。日本ではなかなか見ないですよね。
性犯罪は鞭打ちの刑らしいです。鞭打ちってまだあるんだ、、、

■ITが一般的に進んでいる

レストランのオーダーもQRコードからアクセスしオーダーするのが普通
タクシーでウーバーは使えないが、グラブやゴージェックというアプリが超絶便利
タクシーは寧ろ流しよりグラブを使ったほうが安全だしぼったくられることもなく安心簡単。フードデリバリーも簡単にできる
入国審査も検疫も全部アプリでした。それが強制みたいで寧ろ紙は使えないと思います。

■物価が高い

円安というもありますが、シンガポールは景気が良いようで物価は超高いです。
中華食堂では一人SGD5ドル(500円くらい)でも食べれますが普通のレストランでは1000円超えはあたりまえで3000円くらいも普通かも。
私は今回、あまり綺麗ではないビジネスっぽい安ホテルに止まりましたがそれでも一泊15,000円くらい
不動産は特に日本の3倍くらいだと思って良いかと思います。
少し離れると公団住宅も多いのでそこならもう少し安いと思います。
逆にすぐ近くのマレーシアでは物価が1/3くらいと言われています。

■マレーシアのジョホールバルがすぐ近くバスや電車で1時間あれば行ける

シンガポールに会社を持ちマレーシアで暮らしている人も多いようです。
毎日通っている人もいるとか。なんで国境の橋はいつも渋滞しているようです。
今はワークフロムホームができるので効率的に仕事ができますね。
マレーシアへの移住も90日間ノービザで行けるので時々シンガポールに帰ってくれば大丈夫なようです。
こちらは物価がとても安いし土地が広いので、若干の治安問題やや交通や買い物の不便はありますが暮らしやすいようです。マレーシアは車社会ですね。シンガポールは電車やバス社会です国境をまたぐ際にはイミグレーション、検疫がありますのでこちらは事前にご準備ください。

■ビジネスもし易い

税金が安くアジアのビジネスハブになっています。銀行や金融業もとても多いです。でっかいビルが多くあります。
英語も普通に通じるし日本からもそこそこ近く時差も1時間。
ただ当然、無税ではなく決算も必要だし日本の税務署からかなり疑われるのでちゃんと会計はしなくてはなりません。
IT業や金融業の方が多いようです。
we workに行きましたが、IT業のなかでも暗号資産系が多い印象です。
まだまだ発展中のITや暗号資産で怪しいものもあるかもしれませんがそこは見極めが必要ですね。

■トイレに困る。喫煙者は喫煙所にも困る。

海外あるあるですが、トイレが日本ほど充実しておらずとても困ります。
ホテルやショッピングモールにトイレは普通にありますが街中では当然ありません。
レストランに入ればありますね。セブンイレブンがありましたがキオスクのような感じでトイレは貸してくれないと思います。
あとシャワートイレいわゆるウォッシュレットはこちらにはありません。ムスリム用のシャワーがついているところが多いですが日本人はどうやって使っていいやらわかりません。
ということで、トイレマップをインストールしておくと良いですね。
新しくトイレを見つけたら地点登録して他の人も使えるようにシェアまでして頂けると非常に嬉しいです。
あと喫煙者は日本だけではなく海外でも苦労すると思います。法律が違うので罰金もありとても高額ですし、反抗したりしたら警察署まで連行などもありえます。
同じく喫煙所マップをインストールしておくと良いかと思います。

https://share-map.net/

トイレ情報共有マップくん

トイレ情報共有マップくん
googleplayロゴ
apple storeロゴ

喫煙所(タバコスポット)情報共有マップ

喫煙所(タバコスポット)情報共有マップ
googleplayロゴ
apple storeロゴ

 

 

 

■PCR検査が日本へ帰国時に必要(2022年6月)

入国審査で検疫がどの国に行くでも必要ですが、日本はワクチン接種もそうですが帰国72時間以内にPCR検査で陰性である証明書があることが必須です。(2022年6月時点)

そうなると病院探しが必要ですし、日本のフォームにあった様式で出してもらう必要があるんです。

そんな時に病院マップが超絶便利です。

これをしないと帰国できなかったりするんです。私の前に並んでいた日本人は帰国時に事前にPCR検査をしていなかったらしくチェックインで騒いでいました。確かに知らなければそうなるかもしれません。しっかりチェックしておきましょう。

病院クチコミ情報共有MAP   https://share-map.net/hospital/

病院クチコミ情報共有MAP
googleplayロゴ
apple storeロゴ

 

ということで非常に魅力的な国でした。
ここに会社を作って移住してみたいものです。
あと何年かかるかなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。