「あぁ~」
お風呂に入ると、体に溜まった疲れが滲み出て、
つい声が出てしまいます。
やはり、家のお風呂よりも、広い浴槽に体を身だねると、
日頃の積み重なった体のこわばりも、じんわりほぐれて、
ゆっくりと時間も流れ出し、至福のひと時ですね。
たまに銭湯に行くのですが、
普段の銭湯をより楽しもうと、近所の銭湯をめぐるようになりました。
温泉旅行には、なかなか行けないご時世ですし、
友人と家族と、たまに行くからこそ、大切な贅沢な旅行になりますよね。
近所の銭湯巡りは、プチ贅沢、プチ旅行気分といいますでしょうか、
普段曲がらない道をを曲がり、新しい気づきがあり、新しいお店の出会いもあり、
「銭湯」の暖簾が見えると安心する。
これが、私の楽しみになりました。
そして、記録を付けたいと思い使用しているのが、
「温泉情報共有マップくん」です。
銭湯、温泉を探せるマップアプリでもあり、
最近、その「温泉情報共有マップくん」に、
新しい温泉ピンが立っていることに気づいたのでそちらに訪れてみました !
南柏天然温泉すみれ
訪れたのは、千葉県流山市の「南柏天然温泉すみれ」です。
2021年2月にオープンしたばかりの、温泉施設ですよ。
南柏駅より徒歩10分、国道6号線沿いで、立体駐車場もあり、
駅からも、車でもアクセスしやすいですね。
和風旅館のようなたたずまいの外観、
ライトアップもされ、入館前からちょっとした旅行気分です。
受付は、セルフ入館システムでした。
下足ロッカーの鍵がICバンドになっているので、
それを持ってまず受付を行います。
スマートに入館受付を済ませられるだけでなく、
コロナ対策にもなっていて時代に適した入館スタイルですね!
店内の飲食、自販機はこのICバンドで行い、
帰りに自動精算機で後払いするシステムです。
はじめて使ったときは、自販機の支払いに戸惑いました。
慣れると、このシステムは、小銭を持ち歩かなくていいので楽ですよね!
休憩スペースも充実!
入館後すぐに見えるのはレストラン「飯炊処ひかり」です。
その横にはリラクゼーションブランドのRe.Ra.Kuがあり、
癒しスポットの連続で、入浴前からワクワクが止まりません!
休憩スペースには、
ハンモックやバリを思わせるソファ、漫画も置いてあるので、
カップルや家族連れ、一人で来ても楽しめる工夫がされているのも嬉しいですね!
お風呂に入りにいく!とう気持ちだけで、
夜から来てしまったことに後悔しました。
そして、いざ温泉へ!
外観さながら、裏切られることのない広々とした内湯に、
露天風呂に、岩盤浴まで充実したラインナップですよ!
種類豊富な内湯
内湯では、いろいろ変化に富んだ7種類もの浴槽があります。
ぬくもりの湯は、露天風呂へ行く前の湯慣らしに最適でした。
ジェットの強力な水流で、マッサージ効果が期待できる爽楽の湯や、
超微細な泡が毛穴の老廃物を取り除く、絹の湯など、
リフレッシュ効果や美肌効果が期待できるお風呂達は、癒し効果抜群ですね。
源泉100%の露天風呂
解放感のある、源泉かけ流しの露天風呂は、4種類あります。
43~45度くらいに設定された源泉かけ流しの「あつ湯」や、
「あつ湯」から流れる湯に新しいお湯を加えて少し湯温を下げた「くつろぎ湯」があり、
内湯からすぐは、「あつ湯」に入って、
「くつろぎ湯」でゆっくりと露天風呂の自然を感じ過ごす流れができますね。
「うたた寝湯」もあり、
寝湯スタイルで夢心地気分で、本当に寝てしまいそうで危なかったです。
ファイテン炭酸泉といった、
炭酸によって血流の良好を良くするものまでありました。
疲れを癒しリラックス、
そして温泉効果で、お肌もつるつるになり、
少しばかしか健康にもなれた気がしますね。
銭湯巡りに「温泉情報共有マップくん」
岩盤浴は時間に余裕がなくて、次回にしようと思います!
今回は、一人でしたが、
友人や家族を誘って行きたくなる充実した施設でした。
今日の記録も「温泉情報共有マップくん」でスタンプ!
「スタンプ済み」の温泉施設だけ表示できるので、
まだ行ったことのない施設もわかり、次の楽しみもできます。
GPS搭載なので、現在地からナビゲーションでき、
毎回アクセスが楽で助かってます。
ぜひ、銭湯探し、銭湯巡りに、
「温泉情報共有マップくん」を活用してみてはいかがでしょうか。
ダウンロードはこちらから
Google Play
App Store

最近のコメント