北海道の観光地といえば、どこを思い浮かべるでしょうか。
雪まつり会場や、重要文化財の時計台など、有名な観光地が並ぶ札幌市、
日本最北の動物園「行動展示」のパイオニアの旭山動物園がある、旭山市、
日本夜景遺産の自然夜景遺産にも登録されている、函館山からの夜景、
など真っ先に思い浮かべるかもしれません。
美味しいグルメと、雄大な自然が広がる北海道では、
食や景色への期待が大きいですが、
実は、温泉地の数が日本最大級なんです!
そこで今回は、
数ある温泉地の中から、登別(のぼりべつ)温泉地を紹介いたします。
登別温泉の魅力
登別温泉は、
地獄谷などから豊富に噴き出す多彩な泉質が楽しめる、
北海道随一の温泉地です。
登別温泉が湧き始めたのは、およそ1万年前で、
火山活動により生じた火口から温泉が湧出しました。
噴煙とともに煮えたぎる熱湯が噴出し、
登別温泉の源泉として利用されている地獄谷も、巨大な火口のひとつです。
「温泉のデパート」と形容されるほど、
豊富な湯量と、11種類もの泉質が楽しめますよ。
「温泉情報共有マップくん」を元に、
登別温泉のお勧め5選を紹介いたします!
①第一瀧本館
第一瀧本館は登別温泉地でも、
圧倒的な規模を誇る大浴場で、
総面積1500坪もの大浴場には、
男女それぞれ約10以上もの浴槽がありますよ。
硫黄泉、芒硝泉、酸性緑ばん泉、食塩泉、重曹泉の5つの泉質を、
この施設内で湯めぐりできちゃいます!
大浴場のみならず、
ウォータースライダーもあるプールもあり、
お子さまと一緒に楽しめる温泉施設ですよ。
地獄谷と対峙するロケーションは絶景です。
②さぎり湯
旅館が建ち並ぶ温泉街のど真ん中にある銭湯スタイルが、
さぎり湯です。
リーズナブルなのに泉質のレベルが高い!行くべき!と絶賛の、
登別唯一の、日帰り専用温泉ですよ。
香り高い濁り湯の硫黄泉と、
登別温泉では珍しい「目の湯」として知られるミョウバン泉を、
加水、加温をすることなく、
源泉から自然に湧出された温泉を直接浴槽に供給している、
100%源泉掛け流しです!
源泉掛け流しですが、
湯温も高くなく万人に利用できる丁度いい湯加減ですよ。
「温泉情報共有マップくん」でも、
多数コメントが寄せられている人気の温泉です!
③深山の庵 いわい
高台に建つホテルなので、見晴らしは抜群です!
高台の森に囲まれた露天風呂は、
無色透明単純泉の湯に浸かりながら、
オロフレ山系(火山)の眺望が楽しめますよ。
岩造りの露天風呂には、
カルシウム分とラジウムを多く含んだ源泉による、
湯の華が付着するほど、濃いお湯です。
紅葉の時期となれば、
最高の景色を味わえること間違いいなしですね!
④登別グランドホテル
ヨーロッパの異国情緒が漂うモダンなホテルは、
登別温泉の迎賓館と呼ばれる名ホテルですよ。
温泉は、
硫黄泉、食塩泉、鉄泉の3つの泉質が楽しめ、
滝が流れる庭園露天風呂では、檜風呂と岩風呂があります。
滝見の風情とともに、露天の醍醐味を堪能できますね。
ほか、ドーム型のローマ風大浴場は異国感があふれ、
非日常な雰囲気も味わえます。
⑤石水亭
目の前に広がる登別の大自然を満喫できる、空中大浴場や、
満天の星空を眺めながらくつろげる、空中露天風呂など、
登別の大自然を思う存分楽しむことのできるのが、石水亭です。
空中庭園では、自然のパノラマから
明るい日差しが入り、
湯船につかりながら、日光浴で極楽ですよ。
露天風呂は、
檜造りと信楽焼きの2種類の浴槽で、
趣の異なる湯浴みが楽しめます。
「温泉情報共有マップくん」で登別温泉を楽しむ
紹介した5つの温泉以外にもまだまだ、温泉があるので、
ぜひ、「温泉情報共有マップくん」で探しみて、参考にしてみてくださいね。
紹介した、温泉施設は、すべて日帰り対応もしているため、
宿泊した宿以外にも、温泉を楽しむこともでき、
そんな時にも、「温泉情報共有マップくん」が役に立ちますよ!
(※変更になっている可能性もあり、HPで確認をお願いいたします)
GPS機能搭載で、現在地から近くの温泉を探し出し、
ナビゲーションで目的地まで案内いたします。
温泉地に訪れた際は、たくさんのお湯を楽しむために、
「温泉情報共有マップくん」を利用してみてください!
最近のコメント