「トイレ情報共有マップくん」のおかげでトイレに興味をもった

「トイレ情報共有マップくん」のおかげでトイレに興味をもった

学生時代までの私は、トイレは何処も一緒だ!と、思っていました。
社会人になり、営業担当になった私は外でトイレを使用することが多くなりました。

家のトイレほど、リラックスは出来ないですが、
外出先のトイレは、広さや衛生面など、違いが様々です。

皆さんは、新宿駅の周りにどれだけ、トイレがあるかご存じですか?

「トイレ情報共有マップくん」のおかげでトイレに興味をもった

トイレの場所を常に把握している

新宿駅のトイレは、ビル、コンビニのトイレを含めて15か所以上あります。
趣味でトイレを探して、数えている訳ではありませんよ?

冒頭でもお話した通り、私は今、営業の仕事をしています。
お客様のオフィスにお伺いしたり、カフェで話したりと、
飲み物を飲む機会が、とても多いんです。
そして、自ずとトイレも近くなってしまいます。

土地勘のない場所や、営業先に急いでいるとき、電車に乗っている途中で、
トイレを探しても、中々すぐには見つかりません。
その時に、私が調べて見つけたのが「トイレ情報共有マップくん」でした。

「トイレ情報共有マップくん」のおかげでトイレに興味をもった

「トイレ情報共有マップくん」と出会って

仕事上、新宿周辺を利用することが多いです。
必然的に、新宿周辺のトイレを気にしてしまいます。
これは、自分の為だけではなく、営業相手が、もしトイレを探していても、
すぐに案内することが出来るので、覚えていて損はないです。

私は自分の足でトイレを見つけて、覚えているわけではありません。
先輩が、「トイレ情報共有マップくん」と言うアプリを教えてくれました。

アプリを開くと、現在地から一番近いトイレに案内してくれます。
GPS機能付きなので、土地勘のない私でも、トイレにたどり着くことが出来ます。
さらに、新宿はジャングルと言われているくらい迷子になりやすく、
駅の中だけでも、人が多いため、場所も分かりずらいです。
なので、GPS機能があるのは大変助かりました。

さらに、駅以外にも、ビル、コンビニ、カフェや居酒屋さんも案内してくれます。
私はこのアプリに出会い、トイレの場所を多く、知ることが出来ました。
営業マンには、必須アプリだと思っています。

さらに嬉しい機能が
営業マンが、汗だくで、服が寄れていたら、
マイナスのイメージになってしまいます。
「人の見た目は9割」と聞くくらい、見た目は大切です。

特に女性は、メイクもしているので、汗をかく夏は、天敵です。
トイレによっても、パウダールームが無ければ、お直しすることが出来ません。
鏡だけ持っていても、道端の途中で、メイク道具を出してメイクを直す事は難しいです。
しかし、「トイレ情報共有マップくん」は、パウダールームも含めて、
検索することが可能です。
営業先の近くで、身なりを整えて、ビシっと決めたいですね。

「トイレ情報共有マップくん」のおかげでトイレに興味をもった

休日でも使える便利アプリ

もちろん、休日の出先でトイレに困っても、しっかりサポートしてくれます。
行き先の住所を入れると、その先にあるトイレも表示してくれます。
もう少しでトイレ行きたいかも。という時も、使えるので、
ぜひ、「トイレ情報共有マップくん」を活用してみてくださいね!

休日の釣りの相方は「釣りスポット情報共有マップくん」