私が営業担当1年目に失敗してしまった、失敗談を今日は書きます。
皆さんが私と同じ失敗をしないように、読んでみてくださいね。
営業で外回りをしていると、営業先でお手洗いを借りるのは少々気を使ってしまいます。
カフェやコンビニのトイレを借りると、ドリンクなどを買ってしまい
お金と時間がかかってしまう。
そんな時に、営業の先輩に教えてもらった便利なアプリが
「トイレ情報共有マップくん」です。

「トイレ情報共有マップくん」を知る以前の私
正直、私は営業がうまい方ではありません。
そんな私に出来ることは、精一杯の笑顔と遅刻をしないことです。
そんなある日、営業先に向かうときに事件は起きました。
急にトイレに行きたくなりました。
会社をでるときは、そんな事なかったのに。私の額には冷や汗が。
営業先は目の前。しかし、ビルなのでビルの中にトイレがあると思えず、
さらに、初めての営業先でトイレを借りるなんて。と、色々な考えがめぐりました。
もう、我慢できない、仕方ない!と近くのコンビニに走りました。
時間に余裕をもっていたので、問題はないだろうと思っていましたが、
コンビニに入り気付きました。時間は、お昼の12時、コンビニは激混み。
さらに、2つのうちの1つのトイレは故障中。トイレの前には列が。
私は、そっと、営業先に「遅れます」と、連絡しました。

先輩に教えてもらった「トイレ情報共有マップくん」
営業を終えた私は、すぐに会社に戻り、上司に遅刻した事を報告。
遅刻した理由を伝えると、上司は苦笑いしていました。
準備万全、遅刻もしない。をモットーにしていたので、とてもショックでした。
自分のデスクに戻り、営業報告を打ち込もうとパソコンの前に座ると、隣の席の先輩が、
「どうしたの?」と心配そうに話しかけてくれました。
私は、恥ずかしかったのですが、先輩にも正直に話しました。
すると、先輩は笑いながら、
「僕も1年目のころは、同じ失敗して怒られたよ」と。
誰もが通る道らしいのですが、トークがうまくない私にとっては、大きな出来事の1つでした。
先輩は続けて「トイレの場所が分かって、GPS機能も付いてるアプリを教えてあげる」と、
「トイレ情報共有マップくん」というアプリを教えてくれました。

早く知りたかった「トイレ情報共有マップくん」
先輩から教えてもらったアプリをその場でダウンロードしました。
すぐに、近くのトイレが表示されました。
先輩に使い方を教えてもらい、さらに驚きました。
GPS機能があるので迷うことなく、トイレに案内してくれる上に、
多目的トイレ、男女別、ウォシュレットまで細かく指定してトイレを探すことが出来ました。
一番嬉しかったのは、パウダールームも含めて検索してくれることでした。
営業先を何か所も回っていると、どうしても化粧が崩れる事があります。
そんな時に、パウダールームの検索があると、化粧直しが出来るので、
今の私にとっては、無くてはならない大切なアプリの1つになりました。
1つの失敗を乗り越えて次へ
営業には、トーク力や笑顔、プレゼン力など沢山の事が求められます。
すぐに身に着くものではなく、私はその分、時間や期限を守る事を徹底していました。
「トイレ情報共有マップくん」と出会うことが出来て、
私はあの日以来、遅刻を1回もしていません。
後輩にも、「トイレ情報共有マップくん」をオススメしています。
皆さんもぜひ、使ってみてくださいね!

最近のコメント