新年も明け、徐々に寒さが厳しくなる、
真冬真っただ中の1月となりましたね。
釣り好きな皆さん、初釣りはもうお済みでしょうか?
釣り人であれば、初釣りに出かけたいですよね。
そこで、1月の堤防で釣れる魚を紹介していきます。
堤防釣りでは1月~3月は基本的に、オフシーズンなので難しいところですが、
冬に活発に活動する魚もいますよ!
冬でも大型が狙える魚をピックアップします!
メバル
メバルは夏場よりも低水温な冬に行動が活発になる魚ですよ。
また、1月はメバルの産卵期のため、
堤防などの浅場に大型のメバルが接岸する時期です。
産卵前の荒食いで、良型も狙えるチャンスでもありますよ!
狙うのはテトラの隙間や、
堤防の周りに敷き詰められた敷石の隙間がいいでしょう。
ピンポイントに穴をねらって釣る穴釣りをすることで釣れてきますよ。
1月終わりごろまで産仔シーズンのため30㎝オーバーの大型も期待できますね!
アジ
アジは堤防を釣り楽しむうえで、欠かせない人気のある魚ですよね。
冬場において釣れるアジは、体力のある大型が中心となります。
シーズン中では釣るのが難しい
30cmオーバーが狙えるチャンスでもありますよ!
アジといえば、
サビキ釣りで数十匹から三桁以上も爆釣する獲物ですが、
この時期のアジはルアーを使ったアジングや、
遠くまで仕掛けを投げられる『遠投カゴ』を使った釣り方がおすすめです。
浅場の堤防周辺で、
餌を探して回遊してしているアジの群れを狙うのがポイントですよ。
サヨリ
サヨリは冬の風物詩と言われ、
体型は細長く、下あごが付き出ているのが特徴ですよ。
サヨリは寒さにも強い魚で、
海面に湯気が立つような冷え込んだ日でも回遊してきます。
12月ごろまではエンピツくらいのサイズですが、
徐々に大きくなって、
1月になると30cmオーバーも期待できますよ!
アミエビを少量づつ撒きながらサヨリの群れを寄せ、
その後は小型のオキアミをエサにして、
ごく表層付近をウキ釣りで漂わせることで食わせていく、
シンプルな仕掛けでも十分に釣れる魚ですね。
釣り人におすすめ!「釣りスポット情報共有マップくん」
最後に、釣り場が簡単に探せる、
釣り人におすすめのアプリ「釣りスポット情報共有マップくん」を紹介致します。
「釣りスポット情報共有マップくん」くんは、
マップ上で釣りスポットが探せるアプリです。
マップ上のピンをタップすると、釣り場の詳細をチェックでき、
この詳細はユーザーが登録、更新して情報を共有することができますよ。
現在地、地域検索、釣り場形態、釣れる魚等、
目的に合ったスポットを探せ、釣り場探しに特化したアプリですね。
ナビゲーション機能も搭載しておりますので、
アプリひとつでアクセス方法も調べられます。
コメントを投稿でき、釣果結果を残している方もおられますので、
釣れるスポットか否か参考にもなりますね。
紹介した魚を検索!大物が釣れるスポットかチェック!
釣果結果が得られないから、釣り場を変えたい
釣り初心者でも楽しめるよう釣り堀に行きたい
キャンプの醍醐味は釣り!キャンプ場の付近を検索!
自分の釣果結果を残して、分析に役立てたい
等「釣りスポット情報共有マップくん」は、
様々なシチュエーションから目的にあった釣り場を探せるアプリですので、
気軽に釣りを楽しんでくださいね。
ダウンロードはこちら
Google Play ストア
Apple ストア
最近のコメント