私は、友人達とたまに、
奥多摩の自然の中で、釣りをしながら、
休日を過ごしています。
しかし、友人も含め、引っ越しをし、
その頻度も少なくなってしまいました。
そこで、引っ越した先で、
また釣りを楽しむことはできないかと、調べたところ、
東京都の杉並区にある、「つり掘 武蔵野園」が近く、
満喫してきました!
「つり掘り 武蔵野園」のアクセス
「つり掘 武蔵野園」は、
東京都杉並区の和田堀公園に隣接し、
周囲をぐるりと森に囲まれた爽やかなロケーションの釣り堀です。
和田堀公園は2つの競技場に野球場やテニスコート、
サイクリング広場やバーべキュー場なども備えた、
23区では珍しい大型公園ですよ。
京王井の頭線「西永福」から徒歩15分で、
アクセスしやすい立地ですね。
このように、とても広い公園ですが、
緑包まれている景色の中、
赤い建物がとても目立っていて、
そこが「つり掘 武蔵野園」です。
メディアで話題の食堂
中に入ると、まずはビニールハウスのような造りの食堂があります。
「つり堀 武蔵野園」は飲食店併設の釣り堀で、
しかも、ここの食堂は、
食べログや、じゃらんなど有名なメディアに掲載されている他、
ドラマ「孤独のグルメ」にも登場し、話題になったようです。
昔懐かしいオムライスを注文しましたが、
他にも、親子丼、ラーメン、カレーなど家庭的なメニューが豊富ですよ。
釣り方のコツ
コイ、フナ、金魚などが釣れる5つの釣り堀があり。
自分のレベルに合わせて、選べますよ。
以外に、ここの釣り堀は、結構深さがあり、
魚が、深いとこといたり、浅いところにいたりと、
なかなか、釣れないかもしれません。
そしたら、ウキの位置を変えて、
釣るポイントの深さも変えてみると、いいかもしれませんね。
釣り掘りだから、エサを付けた竿を、
「えい」っと投げるだけで、釣れるだろうと、思っていると、
難しかったです。
池の真ん中に向かって「えいっ」と投げたくなってしまいますが、
意外と魚がいるのは池の縁や角の部分ですよ。
やっぱり影のある部分などに隠れたがるようで、
投げるばかりではなく、近くにそーっと垂らしてしばらく待ってみると、
釣れるかもしれません。
なんといっても、
飲食店併設のため、ビール片手に、釣りができるは最高ですね。
周囲の話声も遠くに聞こえ、
ゆっくりと時間が流れる中、釣りが出来き、充実した休日を過ごすことが出来ました。
「つり掘り 武蔵野園」はキャッチ&リリースシステムなので、
釣れた魚は、針を外して池に戻してくださいね。
サイトにない出会いを「釣りスポット共有マップ」で
ここ「つり掘り 武蔵野園」はホームページやSNSがなく、
口コミだけで、お客さんが訪れているようです。
自分は「釣りスポット情報共有マップくん」で見つけることができました!
現在地や、地名検索などで、「釣り堀」を検索でき、
ナビゲートもしてくれるので、
自宅から近い「つり掘り 武蔵野園」まで案内してもらいました。
こうしたHPがない釣り掘りを見つけたり、
釣り場によって、
釣れる魚や、注意点も「釣りスポット情報共有マップくん」のコメント欄で確認でき、
サイトにない情報も得られるのも、嬉しいですね。
ぜひ、友人にも紹介して、
今後も、いろいろな釣りスポットの開拓に、役に立てて行こうと思います。
最近のコメント