現在、東京から函館に帰省しているのですが、
久々に函館空港に訪れた際、大きな変化がありました。
それは、
函館空港内すべての喫煙所が、加熱式たばこ専用になり、
紙巻きたばこが吸えるのは屋外に新設した喫煙室1カ所となっていたことです。
屋内喫煙所すべてが加熱式専用室へ
東京から飛行機で、4時間程度で函館空港に到着し、
機内ではタバコが吸えないので、到着してからタバコ休憩したく、喫煙所を探していました。
喫煙所に行ってみると、
そこは「加熱式専用室」となっていて、
グレーの壁紙に、ブラック×ブラウンにまとめられたテーブルと椅子で、
以前訪れたサイト雰囲気が違い、「シックなカフェ風」です。
加熱式タバコも持ち歩いていたので、
コーヒーも買って、ここで休憩することにしました。
モニターもあり、カフェにいるように休憩できていいですね。
しかし、最近、電子タバコの調子が悪く、加熱の途中で止まってしまいました。
少し買い物もしたかったので、その途中に喫煙所に行こうと、
国内線1階から、2階へ移動し、近くの喫煙所に行くも、ここも「加熱式専用室」です。
むやみに動いても見つかららないと思い、
近くのスタッフさんに、「喫煙所はどこですか?」と尋ねると、
「喫煙所はこの道をまっすぐいって、、」
「あ、そこ加熱式専用で、紙タバコが吸える場所なんですけど」
「そうでしたか、今月から、空港内のすべての喫煙所は加熱式専用と変わりまして、
紙タバコが吸えるのは、屋外の1か所です。ここから遠いんですが、1階まで行って頂いて、、」
と丁寧に教えてくださりました。むやみに歩き回らなくてよかったですね。
そして、1階のバスターミナルを歩くと、黒い箱の喫煙所が見つかりました。
空港からは、完全に隔離されていました。
確かに室内で分煙してるからといえど、
喫煙所のドアの開閉時に漏れたり、タバコを吸った後には特に、衣服もにおいますよね。
たまたま通りすがった人とたちは、あまりいい気分がしません。
紙タバコを吸う方は、少し面倒ですが、
これなら、空港内から離れ周囲の方も安心です。
分煙が進み、飲食店に限らず、空港のように多くの施設が加熱式専用になりそうですね。
今回、親切なスタッフに案内していただきましたが、
少し離れていたこともあり、喫煙所まで時間がかかってしまいました。
これを機に、喫煙所が簡単に探せるアプリがあるかなと思い探しみたら、
「喫煙所情報共有マップくん」がありました!早速ダウンロードです。
喫煙所がすぐに見つかる「喫煙所情報共有マップくん」
「喫煙所情報共有マップくん」を、
現在地をONにして起動すると、
マップ上のタバコマークのピンで周囲の喫煙所の位置がわかりました。
函館空港にもいくつかピンがたっていましたので、
タップしていると、12月1日より「加熱式専用」に変更とメモがありましたよ。
他にも、住所、利用時間、休業日などの詳細もあり、探すときに参考になるなと思いました。
ナビゲーション機能搭載なので、別アプリを起動して探す手間もなく、
アプリ内でアクセス方法もわかって便利ですね。
また、下の虫眼鏡をタップすると、地名検索と絞り込み検索ができ、
その中には「電子タバコのみ」も選択できました。
周囲でも、近隣の喫煙所の閉鎖を受け、
紙タバコから、加熱式タバコに乗り換えたという声も耳にしていて、
そういう方にも、ピックアップして探せるのも嬉しいですね。
私も、加熱式のほうが吸える個所も多く、移行しつつあります。
喫煙者も、紙タバコの煙を避けれるのも嬉しいですね。
今回のことを受け、
「喫煙所情報共有マップくん」に今後お世話になりそうです。
喫煙所の場所が分からなくなったら、開いて探してみますね。
会員登録不要、無料ですぐに始められるので、
皆様もダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
ダウントードはこちら
App Store
Google Play
最近のコメント