一万円札の男”渋沢栄一”の従兄であり義弟、そしてのちに養子となった人物の名前が使われているお店に行った話←

はろ  はろー。
タイトルの情報量が多くてすいませんw
簡潔にまとめる能力が著しく落ちているランチ後に執筆しております。
ファービヨンドの社員Nです。

みなさんご存知の通り、
2024年度上半期に新紙幣が発行となる予定ですね。

その一万円札の人物

渋沢栄一の養子の話です。

その名も

渋 沢 平 九 郎
幕末のイケメンと呼ばれた男です。
まるでこの記事を執筆している僕のようでs(ry

さて、その渋沢平九郎ですが、飯能戦争にて自決してしまうんです。
20歳という若さで。。
長生きしていればモテまくりの人生だったんだろうな。。
僕のように

その飯能戦争が起こった埼玉県飯能市には渋沢平九郎の名前を使った
平九郎茶屋というお店が存在します。

その平九郎茶屋の名物の”猪鍋”を食うために行ってきました!
(猪鍋が食えるのは狩猟シーズンの11月あたりから3月半ばくらいまでです)
趣味がトレイルランニング(山走るやつ)なので、トレランからの猪鍋コースです♪

スタートは西武秩父線の高麗駅より♪

まずは日和田山に登って飯能市街を一望します。

飯能市の眺望

そして途中は色々遠回りして平九郎茶屋に向かったのであんまり覚えてませんが、
テンションブチアゲで走っていた気がします。
ちなみに僕は寒さ耐性が強すぎるので短パンで行ってきました←(2022年1月某日)

そして平九郎茶屋のある顔振峠に到着!

顔を振る=ヘドバン
なんて連想する僕ですが、到着した頃にはヘドバンするHPは全く残っていませんでした^^

さて、平九郎茶屋について早速!
一週間前くらいにお店に電話して予約していた猪鍋とご対面!!

どうですか?
めちゃくちゃ”きゃわわ”なルックスでしょう?

平九郎茶屋からゴールの吾野駅までは4キロほど山道を下るんですが、そんなのはシカトで日本酒をキメます(良い子はマネしないでね)

ちなみに猪鍋は基本的に平九郎茶屋の名物おばあちゃんが自ら鍋を混ぜてくれます。


90歳を超えてもなおこの若々しさ!!
きっと過去に波紋の呼吸を学んだに違いないッ!!!!

ちなみに忙しい時は自分らで鍋を混ぜるんですが、混ぜ方が甘いと

「何やってんのよ!焦げちゃうじゃないの!!!!!」

って普通に怒られますw
恐るべし名物おばあちゃん^^
あと、予約をする際もこちらの名物おばあちゃんが予約の電話に出てくれた時はたまに予約されていないこともありますw
そこはご愛嬌^^(予約しなくても早めに行って、コンロや鍋が空いていれば基本的に食べられます)

さて、猪鍋をキメ(食べ)終わったら残りの4キロのトレイルをくだります。
日本酒も3カップくらいキメてたのでくだる前から絶望してる僕w
けれど、ここでリタイヤはしないぜ!!!
だって男の子だもの!!!
WRYYYYYYYYYYYY!!!!!!!!!!

トレラン動画(画面酔い注意!)

これが酔っ払い素人トレイルランナーの走りだ!!!!

そんな感じで高麗駅から吾野駅をつなぐトレイルコース15kmを楽しんできました。

ちなみにトレラン後はやっぱり温泉や銭湯ですね!

そんな時は弊社の温泉MAPが最高に使えます!

「温泉情報共有マップくん」で京都の銭湯をチェック!レトロかわいい銭湯たち

『銭湯・温泉レビュー情報共有マップくん』

これを使えばどこに温泉があるのか地図の画面で丸わかり◎

これからの時代、このアプリ無しでは生きていけないはず!
みなさま今すぐダウンロード!!
1日1回アプリ内の広告バナーのクリックをお願いします