Hi Bro!!
お元気ですか~!?
すっかり冷え込んできて冬になりましたね。
2022年も色々ありましたがもうそろそろ2023年になりそうです。
コロナウイルスオミクロン株やサッカーワールドカップ、増税案や諸外国の出来事、個人的にも本当に色んなことがありました。
来年も気張っていきたいです!
とそんなところで今回はなんだか今流行っているらしいシーシャ(水タバコ) を紹介したいと思います。
1.シーシャ(水タバコ)とは?
水パイプという喫煙具を使用する喫煙方法。火皿で燃えたたばこの煙を水にくぐらせ、ろ過された煙を喫煙します。煙が水を通ることで冷やされ、やわらかい味わいになります。
発祥は中近東といわれており、水パイプのオリエンタルな見た目はそれ故でしょう。 シーシャ専門店の近くを通った時に、独特の香りを感じたことはありませんか?
シーシャは、糖蜜に漬けたフレーバーを添加した、半ペースト状のタバコ葉を使用しています。 喫煙中は糖蜜や香料が気化して独特の甘い香りが漂い、豊かな風味が広がります。
紙巻たばこと違い、一度の喫煙時間は1時間程度です。 心地いい環境でゆったりと楽しむのが、シーシャの喫煙スタイルです。 仲間と談笑しながら、お酒を飲みながら、お気に入りの映画を観ながらシーシャを楽しむ時間は、まさに「チルタイム」ですね。

2 シーシャの仕組み
シーシャは、水パイプを用いて喫煙します。 まず、パイプ上部の火皿にタバコ葉を詰めてアルミなどで覆い、その上に加熱した炭を乗せます。 すると、タバコ葉が燃焼して煙が発生、本体下部へと流れていきます。 パイプ下部は壺のような形になっていて、ここに水を溜めます。 火皿で発生した煙は水を通り、ろ過されまろやかな口当たりになり、その煙をパイプから伸びたホースで吸い込みます。 紙巻たばこのように、肺まで吸い込むかどうかはお好みで。 煙を吐き出す時は勢いを付けず、口を大きく開けてゆったりとくゆらすのが、風味を味わうコツです。
シーシャは複数のパーツに分けられていますが主に、「水を入れるボトル」・「煙を吸うためのホース」・「タバコ葉を入れ、炭をおくクレイトップ」に分けられます。
シーシャの仕組みは以下の通りです。
①シーシャ本体の一番上に位置するクレイトップにタバコ葉とフレーバーを入れ、アルミなどで蓋をしその上に加熱した炭を乗せて温めます。
②温められて発生した煙が中央のパイプを通ってボトル中の水へと送られていき、気泡となってボトル上部に溜まります。
③溜まった煙をホースで吸い込むことでタバコ葉に含まれるニコチン成分とフレーバーを楽しむ
炭の温度や吸い方、フレーバーの調合によって味や吸いごたえが変わりますが全てのバランスが良くなると他の喫煙器具よりも煙量が多く、吸いごたえ・満足感の高い喫煙を楽しむことができます。

シーシャの吸い方
シーシャの吸い方は通常の紙巻タバコと比べて大きく異なります。
紙巻きタバコは肺に煙を入れるように喫煙しますが、シーシャはフレーバーを口に含んで楽しむため肺に入れるように吸い込んではいけません。
イメージとしてはスムージーをストローで吸い込むような感覚がわかりやすいでしょうか?
煙を深く吸い込んだらすぐに口を大きく開いて吐き出します。
あとから空気を吸い込んだり、息を止めるなどして薄まらないように、リズム良く吸うようにしましょう。
初めての方や、普段紙タバコを吸っている方は咽たりせき込んでしまうことが多いですが、焦らずにゆっくりと呼吸するような吸い方を心がけることでリラックスしながらシーシャを楽しむことができます。

3 シーシャは合法?喫煙は何歳から?ニコチンやタールは?
インパクトのある見た目から「シーシャは合法なの?」と疑問を抱かれることもしばしばありますが、ご安心を。 シーシャは法律上「パイプタバコ」に準拠しており、日本でも合法です。
ただし、「タバコの一種」である以上、20歳未満の喫煙は法律で禁止されています。 シーシャ専門店では年齢確認を行う必要があるため、来店の際には年齢のわかる公的証明書を持参しましょう。
4 シーシャの値段
少し変わった仕組みと吸い方をするシーシャですが、値段はどうなのでしょうか?
シーシャは基本的にカフェやバーなどの専門店で楽しめますが、シーシャ一台 約1,500〜2,000円が全国的な相場となっているようです。
その値段にチャージ料金や1ドリンクオーダー制の店舗も存在するので合計で2,500〜4,000円程度で1時間~3時間程楽しむことができます。
お店で吸わずに自宅用のシーシャのセットを購入することも出来ますが、喫煙具一式簡易的な商品で1,000円程度で購入できる物から、シーシャバーで使用されているような一台8,000円程度の商品までピンキリです。
しかし、一式を揃えフレーバーや炭を用意し、後始末まで行うのはかなりの手間ですので自宅用に用意するのはおすすめできません。
シーシャの値段は紙タバコなどと比べると割高になっており、頻繁に吸うには向いていないようですね。
新宿のシーシャ専門店をご紹介致します。
SHISHA×CAFE×BAR C.STAND

そしてシーシャが吸ってみたくなったらもちろんこれですね!
▼アプリのダウンロードはこちらから▼


様々な喫煙スポットがありますのでご自分で探してみるのも一興です。
※シーシャは麻薬ではありません。麻薬には十分お気をつけください。
最近のコメント