いつも「歴史名所・聖地巡礼情報共有マップくん」をご利用いただき、ありがとうございます。
今回の記事は、操作の仕方を説明をさせていただきます。
アプリの楽しみ方はこちらで紹介しておりますので
合わせて、読んでいただけると幸いです。
ピンの立て方
「歴史名所・聖地巡礼情報共有マップくん」」は
ユーザー同士で情報共有することがコンセプトです。
皆様のお力でなりたっているアプリなので、
新しい情報、追加したい情報があれば遠慮なく情報共有をお願いします。
AndroidとiPhoneでは仕様が違うので、別々に説明いたします。
iPhone
業種は下記から必要に応じてチェックを入れてください
□城 □建築物 □教会
□神社 □庭園・公園 □港
□寺院 □展望台 □学校・教育施設
□基地 □戦場地 □橋
□歴史散策 □博物館・美術 館 □遺跡
□神社 □庭園・公園 □港
□寺院 □展望台 □学校・教育施設
□基地 □戦場地 □橋
□歴史散策 □博物館・美術 館 □遺跡
Android
情報の編集の仕方
iPhone1、右下の をタップ
2、「情報を修正」をタップ
3、登録したい施設に応じて情報を編集する
4、送信ボタンをタップ
Android
1、右上をタップ
2、情報修正
3、登録したい施設に応じて情報を編集する
4、下までスクロール送信ボタンをタップ
同じ要領で、場所の修正をタップすると、ピンを立てる画面になります。
移転したなどの施設があれば、ピンも移動することができます。
スタンプの押し忘れに注意
訪れた場所は、スタンプを押し、記録をつけることが出来ます。
半径200メートル以内でのみ押すことが出来ますので、
スタンプの押し忘れにご注意ください。
絞り込み検索の「スタンプ済」から一覧で見れますので、
是非ご活用ください。
何かご不明点ございましたら、ご質問お待ちしております。
皆様の声をもとに、より良いサービスを提供できるよう向上してまいりますので、
今後ともをよろしくお願いします。

最近のコメント