ヤニ汚れの壁掃除の大変さに「喫煙所情報共有マップ」へ

ヤニ汚れの壁掃除の大変さに「喫煙所情報共有マップ」へ

部屋の中でタバコを吸うと、
気になるのが、壁紙につくヤニ汚れ臭い

ヤニのせいで真っ白だった壁紙も黄ばんできたり、
ひどい場合には、黒ずんで悪臭を放ってしまったりすることもあります。

喫煙者、ならびにその同居人は、
日ごろからこまめな掃除対策が必要ですね!

賃貸物件だと、
あまりにひどい場合には、
壁紙を全面取り替えなければいけないこともあり、
敷金では賄いきれないほどの修繕費を請求される、なんてことも!

今回は、そうなる前に掃除方法を考えてみましょう!

汚れや臭いの原因

タール5mのタバコ
といえば、喫煙者なら理解できる言葉ですね。

タールが量が多いほど味を強く感じ、
タール量もタバコを選ぶ基準になっていますよ。

この「タール」というが、
いわゆるタバコのヤニのことで、汚れ臭い原因になる厄介な物質なんです!

タールは強い油性で粘着性があるため、
いったん壁紙が汚れてしまうと簡単な掃除では落とせません。

さらにタールには独特の強い臭いがあり、
壁紙に臭いが染みついてしまうと、
一般的な消臭剤ではあまり効かないので、適した洗剤が必要です。

壁紙に適した洗剤

重曹
アルカリ性の重曹は、油汚れを落とすのに適していて、
強い油性のタールの掃除に効果的です。

さらに重曹には消臭効果があるため、
掃除に使うとヤニ汚れを落とすだけでなく、ヤニによる臭いもやわらげてくれますよ。

壁紙だけではなく、浴室やキッチン、トイレなど、
住まいのさまざまな場所の掃除にも使用できますので、1本あると便利ですね!


セスキ炭酸ソーダ
重曹よりもアルカリ濃度が高いので、頑固なヤニ汚れにも効果的ですよ。


塩素系漂白剤
重曹でもセスキ炭酸ソーダでもきれいにならない、、、
という場合は、最終手段塩素系漂白剤を使ってみましょう。

アルカリ濃度が高く強力なので、
こびり付いたヤニ汚れにも効果がありますが、
白い壁紙以外に使ってしまうと変色の恐れがあるので注意が必要です。

漂白剤は大量に吸い込むと健康被害の可能性がありますので、
使用の際は、窓を開けたり、換気扇を回したりして、換気に気を付けてくださいね。

壁紙用の漂白剤は販売されていますが、衣類用でも大丈夫ですよ。

掃除方法

洗剤は壁紙にスプレーして使います。

市販のヤニ取り用洗剤の大半は、
スプレーボトルに入れられた状態で販売されているのでそのまま使えますが、
その他の洗剤の場合は、空のスプレーボトルを1つ用意して、薄めて使用してくださいね。

塩素系漂白剤は強力な洗剤なので、必ずゴム手袋をしてください。

セスキ炭酸ソーダも肌の弱い人だと、肌荒れを起こす場合もあるので、
念のためにあるといいですね。

壁についたホコリをとり、
ヤニ汚れを落としたい部分に洗剤を吹き付けます。

壁紙に洗剤をかけた後は、必ずすぐにふき取るようにしてください!

壁紙は湿気に弱いため、放置してしまうと、
傷んだり変色する恐れがあるからです。

拭く時は、強くこすらず、
円を描くように優しくふき取りましょう。

洗剤が残らないようにしっかりふき取ってお掃除終了です!

お気に入りの喫煙所が見つかるアプリ

掃除の手間を考えると、
タバコが吸える飲食店は、常に清潔だなと感心しました。

近所にお気に入りの喫煙所があれば、
掃除の負担も減り、気分転換にもなっていいですよね。

そこで、喫煙者におすすめしたいアプリがこちら!
喫煙所情報共有マップ」です。

現在地、地名検索から、喫煙所をさがせるアプリですよ。

このアプリを開けば、
家から近い喫煙所が、意外な場所で発見できるかもしれませんね!

「喫煙所の詳細ページ」から、「お気に入りに追加」できるので、
一度訪れた場所も、忘れずに記録できますよ。

ぜひ、お気に入りの喫煙所探しに、役立ててみてくださいね。

「喫煙所情報共有マップ」のダウンロードはこちら
App Store
Google Play