神奈川県は、観光地で溢れています。
赤レンガパーク、横浜赤レンガ倉庫、よこはまコストワールド、
カップヌードルミュージアム横浜、新横浜ラーメン博物館など。
あげれば、キリが無いほど沢山観光地があり、
1日では回り切れず、何泊もして、神奈川県を楽しむ人も多いと思います。
神奈川県は、都会ですが海にも面しているので、
海を眺められるホテルなどもあり人気です。
リピーターも多く、神奈川県は観光地としてはランクインするほどです。
東京に住んでいる私は、神奈川県に行ける事が多く、
休日に少し時間があれば、電車で行ける距離に住んでいます。
私のお気に入りの観光地は、修学旅行でも大人気の「中華街」です。
誰もが楽しめる横浜中華街
「牌楼」
中華街の各所に建つ、10基の鮮やかな門をご存じでしょうか?
各入口、出口にある門は、デザインも違い色も鮮やかで、目で楽しむことがきでき、
さらには、待ち合わせにもピッタリです。
「黄色っぽい門の前にいるよ!」
「私は赤っぽい門にいるから、そっちに行くね!」
など、色や門の名前で把握できるので、広い中華街でも、待ち合わせは簡単ですね♪
中でも東西南北に建っている4つの門は、守護神ともされています。
それぞれの方角・方位によって、神獣や色がデザインされているんですよ。
東は「朝陽門(ちょうようもん)」で青
南は「朱雀門(すざくもん)」で赤
西は「延平門(えんぺいもん)」で白、
北は「玄武門(げんぶもん)」で黒
どこも存在感があるので、それぞれを見比べてみるのも良いかもしれません。
これぞ、中華街に来た!と言う感じがして、良いですね。
「横濱媽祖廟」
縁結びのご利益を得られるパワースポットとして人気の
2006年に建てられたのが、「横濱媽祖廟」は、
赤い提灯が並んだ独特の雰囲気はとても幻想的で、
夜になると、光り輝き幻想的な雰囲気になります。
心願成就、心願成就、開運成就などのご利益があるとされ、
少しでも気になる方がいましたら、ぜひ、立ち寄ってみてくださいね!
中国のお正月「春節」は中華街は必見
中国での旧暦の正月「春節」。
春節前夜のカウントダウンイベントから当日イベントなど、
獅子舞などの中国伝統芸能の披露などさまざまな催しが約2週間かけて行われます。
爆竹などを使い盛大にお祝いしたり、獅子が踊ったりなど、
非日常が味わえるので、中国に行かずとも、中国のお祭りに参加できるのは、
素敵な体験になりそうですね。
ルールを守って楽しい時間を共有
楽しいお祭りでも、ルールを守らなければ、全力で楽しめないですし、
子供がいる前で大人がルールを守らない事は決して許されません。
その中のルールの1つが「喫煙」です。
決められた場所で、決められた人数で吸うことに関しては、
問題はありません。
例えば、吸えると思っていた場所が実は禁煙場所だった言う間違えもあります。
そこで、「喫煙所情報共有マップ」を利用すると、
タバコが吸える場所、分煙、喫煙、禁煙のお店、建物が分かり、
さらに、禁煙しない人が利用すると、タバコを吸わない箇所が一目でわかるので、
タバコから避けた道を選ぶことも出来るんです。
喫煙者も禁煙者も過ごしやすい未来にするために、
「喫煙所情報共有マップ」をよければ、活用してみてくださいね!
「喫煙所情報共有マップ」DLはこちら
アップルストア
Googleplayストア

最近のコメント