昔から温泉が好きで、雑誌などを見て温泉巡りをしてきました。
そんな私が最近知ったアプリが「温泉情報共有マップくん」です。
子供のころは親と一緒に温泉や銭湯へ足を運んでいました。
大人になり、行動範囲が広くなったため、遠くの温泉にも行けるようになりました。
雑誌やネットでオススメの温泉を調べて、休日には温泉を楽しむというのが私のルーティーンでした。
今日は、温泉好きの皆さんに知ってもらいたいアプリがあるので、ぜひ紹介させてください。

温泉好きなら入れておきたいアプリの1つです。
「温泉情報共有マップくん」は、近くにある温泉から地方にある秘湯まで教えてくれます。
利用者が訪れた温泉の情報を書き込んでくれるため、雑誌では載ってなかった情報や
テレビでは紹介されてなかった温泉の楽しみ方なども知ることが出来ました。
温泉好きの私は、このアプリを知ることができ、さらに温泉への気持ちが熱くなりました。
ネットで調べると情報が多すぎて、わからなくなる事がありましたが、
温泉だけの情報を教えてくれる「温泉情報共有マップくん」が役に立ちました!
温泉好きによる「温泉情報共有マップくん」の書き込みは、行く前に読んでも楽しめましたが、
温泉から帰ってきたあとに、読んでみても新しい発見がありました。

長野県上田市にある「地蔵温泉 十福の湯」へ行ってきました。
昔より“地蔵尊を信仰することにより十の福徳を授かる”と説かれており、これを『地蔵の十福(じっぷく)』と言うんだそうです。
そこから、「地蔵温泉 十福の湯」と温泉の名前が決まりました。
入り口には10匹のふくろうがお出迎えしてくれました。
早速温泉へ行くと、木の香ただようひのき風呂と、落ち着いた雰囲気の石風呂。
浴槽は内湯、露天風呂ともに、「かけ流し」で、とても豪華です!
さらに、サウナは「ひのきサウナ」で20名ほど入れるくらい広いスペースになっていました。
個人的にとても良かったのが夜の露天風呂でした。
きらめく星を眺めて湯につかる夜の露天風呂は、日中とは異なる魅力を持ち、心地よい静けさでした。

温泉の後も羽を伸ばして
温泉を上がったあとは、大広間でゆっくり過ごしたり、個室で楽しんだりとお部屋が選べるうえに
キッズルームや暖炉のあるお部屋までありました。
さらに、仮眠室まで完備しており、1日中のんびり過ごすことが出来ました。
「温泉情報共有マップくん」のおかげで素敵な温泉に出会い、満足な1日を過ごすことが出来ました。
ぜひ、皆さんも「温泉情報共有マップくん」を使って素敵な温泉で素敵な1日を楽しんでくださいね。
最近のコメント