家族風呂 新しい発見をくれた「温泉情報共有マップくん」

新しい発見をくれた「温泉情報共有マップくん」3

家族や友達との温泉旅行は楽しいですよね。
一人で行くのも、気楽ですが、誰かと行くのも、また違う楽しみがあります。
道中も楽しく、話に花が咲き、とても盛り上がります。
私は、温泉に向かっている時間も温泉に入っている時間、どちらも好きですが、
道中の盛り上がりのまま、温泉に入れたらいいな。と思いました。
旅館や温泉は、ほかの人もいるので、笑い声に気を付けたり、声のボリュームも小さめになります。
そこで、私が頼ったのが「温泉情報共有マップくん」です。
とても便利で、オススメしたいと思ったので、今日はこのアプリについて紹介させてください!

新しい発見をくれた「温泉情報共有マップくん」

アプリがなければ出会えなかった温泉

大浴場は、大勢が入る前提で作られているため、大きな浴槽に多種類の温泉があります。
露天風呂もあり、広めに作られているため、ゆっくり出来ます。
ただ、混んでいるときはシャワーが順番待ちになったり、サウナに入れなかったりします。
ほかの人もいるため、大きな声で話したり、笑ったりするのは気を使ってしまいます。
そこで「温泉情報共有マップくん」で検索してみると、
近くで見つけてくれたのが、家族風呂が充実している「美杉リゾート」でした。

新しい発見をくれた「温泉情報共有マップくん」4

美杉リゾートには、大浴場に負けない家族風呂があった

家族風呂と聞くと、家族限定なんだろうか。と疑問を持つと思いますが、
そんなことはなく、友人、恋人とも借りることができ、
他の人の目を気にすることはなく、リラックスして楽しむことが出来ます。
そんな家族風呂を初めて利用するので、緊張しましたが、受付の方に「家族風呂を使いたいです」と声をかけると
5種類の家族風呂を紹介してくださいました。

個性豊かな5種類の家族風呂

決められた期間でしか、伐採出来ない木で作られたプレミアムヒノキ風呂や
お風呂の中で寝る事が出来る寝湯。
こちらの寝湯は、温泉が首元から流れていくため、寒くなく、いつまでも寝転がっていられます。
目の前には森林があり、究極の癒しでした。

さらに、展望風呂付の部屋や、とても豪華な貸し切り露天風呂。
私が一番驚いたのが、20人で入れる家族風呂でした。
他の家族風呂もそうなのですが、6,7人で入れるんじゃないか。と言うくらいの広いお風呂で
周りに気を遣う事なく話したり、シャワーも自由に使用出来ました。
リラックスして温泉の時間を楽しめたので、大満足です!

1つのアプリで視野が広がる

家族風呂を聞いた事はありましたが、実際に使ってみて、狭すぎる事もなく、伸び伸びとリラックスできました。
周りには森林が広がっていて、日々の疲れも癒されました。
「温泉情報共有マップくん」のおかげで家族風呂を知ることができ、
さらに、体験もできたので、皆さんもぜひ「温泉情報共有マップくん」を使って欲しいです!

新しい発見をくれた「温泉情報共有マップくん」2