外出先で急に尿意・便意を感じることは、誰にでもあります。普段から馴染みのある場所であれば、どこにトイレがあるのかわかっていますからすぐに対応できますが、旅行先や営業先だと土地勘がないので困ってしまいます。
公衆トイレを探すのは困難
トイレによっては、入り組んだ道の先にあったり建物の影にあったりと、初めてその場所を訪れる人にはわからないこともあります。そうなると、尿意・便意を我慢しながら何分も彷徨することになります。そんなときに、スマホに入れておくとよいアプリが「トイレ情報共有マップくん」です。
アプリには、公園や商業施設などに設置している、誰でも利用できるトイレのデータが載っています。アプリを立ち上げれば、すぐに最寄りのトイレが見つかりますから我慢できずに漏らしてしまうこともありません。
しかも、この「トイレ情報共有マップくん」の優れたところは、トイレの情報が細かく登録されていることです。洋式と和式の違いであったり、痔を持っている人にとっては重要なウォシュレットがあるのか、他にもむつ交換ができるか、車イスに対応しているかといったことも手軽に確認できます。
しかもそういった情報はユーザーからの投稿によって支えられており、利用者のレビューも掲載されています。自分が利用したトイレの情報を書き込みたいときには、自由に編集ができます。
トイレの中の感じがわかる
ユーザーから集められた情報の中に写真も投稿されていれば、アプリ上でおおよそ様子がわかりますから綺麗なトイレが視覚的に確認できます。特に女性の場合、不衛生なトイレで用を足す事は避けたいでしょうから、綺麗なトイレを探せる「トイレ情報共有マップくん」をいつでも使えるようにしたほうが良いです。
それほど便利なアプリですが、価格は無料です。日本語の他に簡体字中国語や英語にも対応していますから、海外から来る旅行客や留学生なども、この「トイレ情報共有マップくん」があればトイレのことで困ることがありません。

知ってって安心トイレ情報共有マップくん
トイレ情報共有マップくんはウェブでのアプリでも使えるので、アプリをインストールしておけばいつでも使用でしますし、ウェブ版もあるので、アプリの存在を知らない人でも検索から利用が可能です。いつ起こるかわからない腹痛の時や頻尿の方に幅広く使われているコンテンツのトイレ情報共有マップくんはこれからの時代必須アイテムになってくると思います。
最近のコメント