東京のイルミネーション4選トイレ探しは「トイレマップ」におまかせ!

東京のイルミネーション4選トイレ探しは「トイレマップ」におまかせ!

クリスマスの予定はもうお決まりですか?

クリスマスといえばイルミネーションですよね。
11月中旬から開始されている場所も多く、少し浮足立っている街の様子が伺えますよ。

都内には様々なイルミネーションスポットがあり、
この時期に街は、いつもと違う顔になり、幻想的な魅力あふれる街に様変わりです。

その都内の魅力あふれるイルミネーションを4選ピックアップし、
それぞれの特徴を紹介していきます。

是非クリスマスや冬の夜景デート、お出かけの参考にしてみてくださいね。

六本木

お金持ちの街ゴージャスな街六本木」というイメージがありますが、
クリスマスシーズンになるとその輝かしさは倍増しますよね。

東京ミッドタウンでは、
2021年11月18日(木)~12月25日(土)の期間で、
MIDTOWN WINTER MOMENTS」というイベントが開催され、
キラキラと眩いイルミネーションをみる事ができます。

プレゼントボックスが飾られた巨大なクリスマスツリーも登場し、
クリスマスムードをさらに盛り上げてくれますよ。
芝生エリアに現れる幻想的なスノードームも必見ですね。

六本木ヒルズでは、
2021年11月27日(木)~12月25日(土)の期間で、
クリスマスの本場、ドイツの雰囲気を再現したマーケットが開催しております。

ドイツオリジナルのクリスマス雑貨や、
グリューワイン、ソーセージといった本格ドイツ料理などの店舗がならび、
心温まるひと時をすごせることでしょう。

また、けやき坂には、70万灯ものライトが灯され
東京タワーとのコラボレーションで現像的な光景が広り、
買い物や食事をした後、イルミネーションの中を散歩するデートもいいですね。

引用:https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/xmas/event/winter-lights.html

丸の内

2021/11/11(木) ~ 2022/02/20(日)の期間で開催される、
丸の内イルミネーション 2021」は、今年で20年目を迎える恒例イベントで、
約1.2kmにおよぶメインストリート、丸の内仲通りを中心に、
有楽町駅前の東京交通会館から大手町仲通りまで、
丸の内エリア内340本を超える街路樹が、シャンパンゴールド色のLED約120万球で彩られます。

また、今年は、
映画公開20周年を迎る「ハリー・ポッター」魔法ワールドとコラボレーションし、
クリスマスシーズンを彩る、
Marunouchi Bright Christmas 2021「ハリー・ポッター」魔法ワールドからの贈り物」が
開催して置いますよ。

丸の内エリア各所には、
ハリー・ポッター」や「ファンタスティック・ビースト」シリーズの物語の世界が表現され、
まるで魔法にかかったようなクリスマス装飾です。

丸ビル 1 階マルキューブに登場する高さ約9mのメインツリー
Tree of Hogwarts Magicーホグワーツの魔法の樹ー」は、
3Dホログラムディスプレイを使用したライティングショーを実施し、
物語に登場する魔法生物がツリーの周りを飛び回っているような演出に、
映画の名シーンを再現した映像投影で、映画の世界観を楽しめますよ。

他にも各所に、
映画をテーマにしたモニュメント、ツリーが登場し、
今年の丸の内は、魔法にかけられたように、幻想的な空間です。

ここだけの、特別なクリスマスを過ごせますね。

引用:https://www.marunouchi.com/lp/brightchristmas2021/

東京メガイルミ(大井競馬場)

「東京メガイルミ」は、
東京とは思えないほどの広さと開放感のある大井競馬場で開催される、
大人も子どもも楽しめる冬季限定のイルミネーションイベントです。

2018年にスタートし、
2020年には「全国の行ってみたいイルミネーションランキング2020-2021」で
1位を獲得するなど、高い人気を誇るイルミネーションイベントとなっていますよ。

大井競馬場ならではのイベントとして大人気の「お馬さんイベント」を毎日開催し、
リボンや帽子でおめかしした、かわいらしいミニチュアホースと一緒に写真撮影ができあますよ。

また。レースの際に競走馬を誘導する毛色の美しい誘導馬たちにも、間近で見ることができます。

また今年は、噴水とレーザーが織りなす圧倒的なスケールの「メガイルミショー ~噴水とオーロラのきらめき~」をはじめ、クリエイティブカンパニーNAKED,INC.とコラボした新スポットや、日本の情緒あふれる新演出も登場しますよ。

大井競馬場の東京メガイルミは、
カップルでも、ファミリーでも楽しめるスポットですね。

2021年10月16日(土)〜2022年4月10日(日)の期間で開催中です。

引用:https://www.tokyomegaillumi.jp/uma.html?gclid=EAIaIQobChMI54aI_ou_9AIVyCFgCh2xOggeEAAYASADEgKjU_D_BwE

恵比寿ガーデンプレイス

都内の大人なデートスポットといえば恵比寿ですよね。

恵比寿ガーデンプレイスでは、「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのカタチ-」をコンセプトに、
2021年11月13日(土)〜2022年1月10日(月)の期間で、イルミネーションイベントが開催中ですよ。

最大の見所は、世界最大級を誇る「バカラシャンデリア」です。
フランスのクリスタルブランド・バカラのグラスを使用し、
ライト総数250灯で世界最大級を誇ります。
その存在感と輝きに圧倒されますね。

時計広場では、フランスをテーマにしたクリスマスマーケットも開催され、
かわいらしいクリスマス雑貨やホットワイン、ホットチョコレートなどが販売され、
クリスマスムード満点の空間が広がります。

引用:https://gardenplace.jp/event/detail.php?id=785

混雑を避けるためにも「トイレ情報共有マップくん」

子どもから、大人のデートでも楽しめるイルミネーションスポットが並びましたね。

開催場所によって、コンセプトが違い、見どころも様々です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

そこで、ひとつおすすめのアプリがありますので、
そちらをダウンロードしておくと、
冬のお出かけの際、トイレを探す手助けになってくれるますよ。

そのアプリは、「トイレ情報共有マップくん」です。

イルミネーション開催期間は、
トイレの混雑が予想されますよね。

トイレ情報共有マップくん」を起動すると、
マップが開き、トイレマークのピンから、トイレの場所が分かるので、
空いているトイレを探すことができますよ。

Googleマップと連動しているため、
アクセス方法もトイレマークのピンのタップから、
ナビゲーションも開始され、アプリ一つでスムーズに行うことができます。

ぜひ、「トイレ情報共有マップくん」で、トイレの不安から解放され、
イルミネーションを楽しんでくだいさいね。

ダウンロードはこちらから
Google play
App store