新潟県にある佐渡市という場所をご存知でしょうか?
佐渡市は新潟県西部に位置する島で、面積約855平方キロメートルを誇り、
日本では東京23区や淡路島、海外ではグアム島やプーケット島の約1.5倍の大きさがあり、日本海側最大の島です。
気候は海洋性で、四季の変化に富んでいます。
本土よりも雪が少ないので、暮らしやすい印象がありますね。
人口は約56,000人で、農業では、お米、リンゴ、佐渡牛が有名で、
さらに、海に囲まれているので漁業も盛んです。
カニ、エビ、イカ、ブリ、マグロ、牡蠣、アワビ、サザエなど、
日本を代表する海産の種類になっています。

佐渡市は海外より近い
東京から最短で3.5時間で到着することができます。
東京駅 9:12 発
↓新幹線:とき311号
新潟駅 10:49 着
新潟駅 11:05 発
↓ 新潟交通路線バス:乗車時間 約15分
新潟港 11:30 発
↓ 佐渡汽船:ジェットフォイル
両津港 12:37 着
こうして、到着するのが佐渡市です。
3.5時間で行けるなんて、思っていたより近いですよね。
一泊する予定で訪れてみても楽しいかもしれません。
佐渡市は近いだけでなく、食事所も豊富です。
海に囲まれているので、その日水揚げされた新鮮な魚が食べられます。
お寿司はもちろん、焼き魚、刺身まで楽しめるのもポイントの1つですが、
季節で選ばれた魚は、美味間違えないでしょう。
洋食では、おしゃれな外観のカフェや地元の人に愛された隠家のようなレストランもあり、
女子会を開いたり、お昼時にママ会でも利用できそうな、入りやすいお店が多く見られました。
温泉施設やホテルも充実しているので、泊りで来ても安心です。
家族連れもゆったりできる広いホテルが多く、駅から近いホテルや、
駅までタクシーで迎えに来てくれるサービスもあるので、荷物の心配はいりませんね。
気づかないほどの気を使ってくれる素敵なサービスも多く、
佐渡市の市民の方は、優しさに溢れており、心が温まります。

旅行好きがオススメするアプリ
土地勘の無い旅行先では、移動方法を下調べたし、レンタカーを借りたり、
観光に特化したタクシーを使ったりと、色々移動手段があります。
バスや電車なども手段として、候補にあがりますよね。
しかし、どんなに完璧に調べても、ハプニングなどは起きてしまいます。
特にトイレは、自分だけの問題ではありません。
バスや電車に乗っている時、次の駅で降りても近くにトイレがあるか分かりません。
レンタカーで自由に移動出来ても、トイレがどこにあるか分からなければ、我慢大会の始まります。
そんな時に活用してほしいアプリが「トイレ情報共有マップくん」です。
全国どこでも使えて、公衆トイレ以外にも、コンビニなどにあるトイレも検索できます。
もちろん、佐渡市もトイレは登録してあるので、移動中に困ったことがあれば、
使ってみては、いかがでしょうか?
最近のコメント