去年は、コロナで2度目の「緊急事態宣言」、
長期にわたる「まん延防止等重点措置」があり、
酒の提供を原則停止する事態や、
ワクチン接種が開始、コロナ禍でのオリンピック開催等、
コロナに関するニュースが色々ありましたね。
現在、ワクチン接種率は7割を超え、
国内旅行割引キャンペーンも徐々に始まり、
また、旅行を楽しめる兆しが見えきました。
海外には、
ワクチン接種証明や陰性証明書(ワクチンパスポート)があれば、
行ける国もありますよ。
例えば、イタリアやフランスなど、
ワクチンパスポートがあれば隔離が免除され、現地に着いたらすぐ自由に動ける国ですよ。
ヨーロッパ方面に限らず、徐々に海外旅行にも気軽に行けるかもしれません。
ここ数年、入国制限があり行けなかった海外、
ヨーロッパ方面の言語や、世界共通言語である英語をすぐに取得するのは困難ですよね。
取得されたかたもブランクですぐに出てこない、忘れてしまった部分もででくるかもしれませんね。
そして、
海外で不安なことのひとつにトイレが上がってきませんか。
移動の疲れ、環境、食事の変化で体調を崩し、
トイレに駆け込むこともあるでしょう。
そんな万が一に備えて、
トイレを利用する際に備えて、海外のトイレ名称や表記、フレーズなどを紹介します!
男女の表示
ヨーロッパでは英語よりも自国の言語で表示されていることが多いのが特徴です。
・フランス
男性「Homme」 女性「Doma」
・ドイツ
男性「Herren」 女性「Damen」
略して「H」「D」と表記されていることがありますよ。
トイレの名称
日本語のトイレは、国によっては言い方、意味が異なる国がありますので注意が必要です。
イギリスやオーストラリア、ニュージーランドでの「toilet」は、
日本と同様に「トイレ」の意味で使われますが、
アメリが英語では「便器」を意味するので、気を付けましょう。
便利な英語フレーズ
「Toilet」は、英語では「便器」そのものを指すため、
「Restroom」や「Bathroom」と表現しています。
Where is the restroom/bathroom?
(トイレはどこですか?)
Where is the nearest restroom/bathroom?
(ここから一番近いトイレはどこですか?)
May I use the restroom/bathroom?
(トイレをお借りしていいですか?)
※borrow(借りる)ではなくuse(使う)を使います
Excuse me, where is a lavatory?
(すみません、お手洗いはどちらでしょうか?)
Could you tell me where the restroom is?
トイレがどこか教えてもらえませんか?
bathroom
アメリカ英語では、
家庭にあるようなトイレと浴室が一緒にある空間を「bathroom」と言います。
「bath(お風呂)」と「room(部屋)」なので、
「浴室」のみをイメージするかもしれませんが、
家庭にある「トイレ」に対しては、浴室と同じ「bathroom」という表現が使われますよ。
restroom
アメリカ英語では、レストランなどにあるトイレは「restroom」と言います。
家庭のトイレのように、
レストランでは「bath」が同じ空間にあるわけでは無いので、呼び方が異なるので、
場所によって使い分ける必要がありますね。
公衆トイレ
公衆トイレは「public restroom」と呼び、丁寧な表現が「lavatory」です。
飛行機の中などで目にする機会がありますよ。
海外のトイレも探せる「トイレ情報共有マップくん」
海外旅行に行く機会がありましたら、
トイレにいくためのフレーズだけも覚えておくと、安心ですね。
しかし、いざとなった時、どうしようもない時には、
思い出せない、、、そんなときもあります。
そんな時におすすめのアプリがこちら!
「トイレ情報共有マップくん」です。
「トイレ情報共有マップくん」は、
現在地、地名検索などからトイレが探せるアプリで、
海外のスポットも多数登録されていますよ。
先日のこちらの記事では、
イタリア観光地ローマを中心としたトイレスポットを紹介しております。
「トイレ情報共有マップくん」と共にローマの旅
今から、海外旅行に行くための、
シュミレーションに利用してみてはいかがでしょうか。
ダウンロードはこちらから
Google Play
App Store
最近のコメント