「トイレ情報共有マップくん」でカメラを持って散歩に行こう

「トイレ情報共有マップくん」でカメラを持って散歩に行こう

6月に入り、梅雨の季節がやってきますね。

雨が続き、じめじめした嫌な季節に入りますが、
私には、楽しみがありますよ。

それは紫陽花です。

私は、カメラが趣味なので、
梅雨に入ると、カメラを持って鎌倉散歩に出かけたくなります。

江ノ電沿線紫陽花の名所がたくさんあり、
紫陽花に囲まれて走る江ノ電も、情緒があっていいですね。

最近、カメラを買ったばかりの友人がいるので、
お誘いして、鎌倉まで散歩に行ったのですが、体調を崩してしまい、
その時に、友人に教えてもらった、便利なアプリにも助けられた日でした。

紫陽花散策コース

自分から誘っていたので、
ちゃんと、コースを考えて鎌倉に行ってきましたよ。

北鎌倉駅から徒歩10分の
通称「あじさい寺」とも呼ばれるのが「明月院」へ行って、
綺麗な紫陽花を楽しんだ後は、鎌倉駅でランチタイム

ランチ後は、鎌倉で江ノ電1日乗車件を買い、
長谷川駅まで移動します。

長谷川駅から徒歩3分ほど歩き「長谷寺」へ。

この「明月院」と「長谷寺」のふたつは、
鎌倉でも最も人気の紫陽花スポットで外せません。

明月院」は青い紫陽花が多く、明月院ブルーと呼ばれ、
あじさいが咲き誇る「青の参道」では、洗練された透明感のある美しさを堪能できます。

長谷寺」の紫陽花は、
40種類以上、約2,500株ととても種類が多く、
山の斜面を埋め尽くす色とりどりの花に感動しました。

友人と、フォトジェニックスポットを探し、
綺麗な紫陽花をおさめ、見せ合い、カメラ友達が出来たことにも嬉しいです。

その後も、鎌倉では外せなと思い、
大仏を見に行き、江の島で海を堪能するつもりでした。

しかし、お腹が痛くなってしまって、、、
トイレに行って休憩したいと友達伝えると、
ここにトイレがあるよ!」とすぐに案内してくれたんです。

トイレ情報共有マップとの出会い

「ごめんね、迷惑かけて、ありがとう。
でも、初めてきた場所なのに、よくすぐわかったね」と感心していると、

友人は「トイレ情報共有マップで探したんだよ」と教えてくれました。

私は、トイレに行きたくて周囲を見回すも見つからず、焦っていていましたが、
彼女はスマホを見、すぐにトイレまで連れて行ってくれてくれたんです。

なので、その瞬間安心することが出来きたので、
その画面を見せてもらうと、今いる現在地トイレ付近を指していたんです。

ここから近いトイレがすぐわかって、便利でしょ。
地名検索もできるから、次の移動先も安心だね!」
と教えてくれ、お散歩も再開しました。

私も早速ダウンロードし、安心して楽しいい1日にすることが出来ましたよ。

色んな人に使ってほしいアプリ

カメラが趣味で、よく出かけますが、
もっと早く「トイレ情報共有マップくん」に出会いたかったと思いました。。

次回は、友人が、カメラ散歩を企画してくれるそうで、
今後ももしものために、「トイレ情報共有マップくん」は必須です!

私のように、カメラが趣味の方、
被写体の方がいれば、パウダールームも絞込み検索で探せるので、安心ですよ。

車で移動する場合も、
ナビゲーション機能で、カーナビとして使えて便利でした!

お子様がいるお子様も、「おむつ交換交換台の設置」や、
多目的トイレ」「オスメイト対応」と様々な検索が出来るので、
幅広いユーザーの希望にこたえてくれるとも思います!

ダウンロードはこちらから
Google play
App store