釣りが人気の北海道の魅力と「釣りスポット情報共有マップくん」

釣りが人気の北海道の魅力と「釣りスポット情報共有マップくん」

日本で一番広い面積を誇る北海道。
自然豊かで、春夏秋冬を楽しめる場所です。

5大都市の1つである札幌や、歴史溢れる小樽。
世界自然遺産に登録された知床、西洋文化の雰囲気が広がる函館など、
北海道は、観光スポットでも有名です。

そんな魅力たっぷりな、北海道にはもう1つの顏があります。
それは、1年中釣りが出来るということなんです。

釣り好きの間でも、北海道に住んで自給自足したい!と、
北海道に移住する人も多くいます。
太平洋や日本海、オホーツク海に囲まれたスケールの大きい雄大な自然が、
釣り好きの心をつかんで、離さないのでしょう。

釣りが人気の北海道の魅力と「釣りスポット情報共有マップくん」

北海道での釣りの魅力

自然とグルメの宝庫、北海道には魅力的な釣りスポットが、たくさんあります。
サケやワカサギなど、
北国ならではの魚を狙って道外からも、多くの釣り好きが訪れています。
言わずと知れた、北海道の海鮮物は大きくて美味しいです。
北海道で食べたら、ほかの場所で食べられないほど、
その味は、人々を魅了します。

 

・春から初夏までカレイ釣りを楽しむことが出来る

春の北海道で釣りを楽しむなら、カレイがおすすめです。
東北地方や北海道の海には、水温の低い場所を好むカレイがたくさん泳いでいます
とくに北海道は海水温が低いため、夏の始め頃までカレイ釣りを楽しめるのです。

クロガシラガレイやソウハチガレイなどの、
本州ではなかなか出会えない種類を狙ってみるのも面白いですね。

 

・過ごしやすい夏は快適に釣りをする

北海道の夏は湿度が低く、空気がとても爽やかに感じられます。
日射しもそれほどきつくないので、快適に釣りができるでしょう。

冬の間は人を寄せつけないほど厳しい表情を見せている海も、
夏は波が穏やかで、いろいろな魚が釣れるようになります。
アイナメなどの地魚も、この時期が狙い目です。

 

・人生で一度は体験したいサケ釣り

秋は北海道の味覚の代表、サケ釣りが盛んになります。
ただし、産卵のために川に上ってくるサケは規制されているため、
釣ることはできませんが、海ならほぼ自由に釣れます。

北海道では、ほかの魚と比べると、圧倒的にサケ釣りが人気です。
9~10月のサケ釣りスポットは、大変混雑します。
釣る前に、町役場に問い合わせ、規制情報を調べておくと、安心です。

 

・1月下旬頃から楽しめる氷上ワカサギ釣り

冬のおすすめは、凍った湖で行うワカサギ釣りです。
北海道には厚い氷に閉ざされる大きな沼や湖がたくさんあり、
ワカサギ釣りは冬のレジャーとして定着しています。

氷に穴を開けて釣り糸を垂らすだけなので、
釣り初心者や子どもでも気軽に楽しめるのも魅力です。
レンタルやツアーも組まれているので、気軽に行けるのも、ポイントの1つです。

北海道は、マイナスの気温が当たり前の地域です。
気温はもちろん、風も冷たく、想像以上の寒さです。
防寒グッズは、忘れずに持っていきましょう!

釣りが人気の北海道の魅力と「釣りスポット情報共有マップくん」

現地で強い味方のアプリ

土地勘のない場所で、釣りスポットを探すのは骨が折れます。
調べていても、当日何が起こるか分かりません。
そんな時に活用して欲しいアプリが「釣りスポット情報共有マップくん」です!

知らない場所でも、GPS機能が付いているので、
目的地まで案内してくれます
さらに、アプリ利用者がお気に入りの釣りスポットや、
コメントを残してくれるので、安心して釣りを行う事が出来ます
釣れる魚の種類や、近くにある釣具屋さん、駐車場まで、
必要な情報がアプリ1つで解決できるので、ぜひ活用してみてくださいね!

釣りが人気の北海道の魅力と「釣りスポット情報共有マップくん」