いつも「温泉情報共有マップくん」をご利用いただき、
ありがとうございます。
「温泉情報共有マップくん」では、現在地や地名検索のほか、
泉質からも調べられることが出来ますので、ご活用いただけると幸いです。
前回から引続き、「温泉情報共有マップくん」で絞り込める泉質の紹介をいたしますね。
前回は「酸性泉」を紹介いたしました。
その他、
上記を含め、絞り込める泉質です。
・硫酸塩泉 ・含鉄泉 ・硫黄泉 ・酸性泉
・放射能泉 ・含アルミニウム泉

放射能泉の特徴
温泉水1kg中にラドン量を3ナノキュリー以上含まれている温泉のことをいいます。
ラドンは、自然放射線の半分以上を占めている無色・無臭のガス状の物質で、
文字通り放射能を含む温泉です。
放射能というと、怖いイメージがありますが、
温泉中に含有されるラドンは常温で、
湧出後は、空気中に散飛するため全く心配はなく、
放射能泉に含まれている、微量の放射能であれば、
逆に、がんへの有効性も指摘されていますよ。
放射能泉付近の住人のがん死亡率は、
他の地域の方と比較して低いという報告もあるほどです!
放射泉の効能
放射能泉には、入浴や吸入することで、
血液の流れを良くし、溜まった老廃物の排出を促します。
そして、
体を内側から温めると、細胞を刺激し活性化させ、浄化作用、新陳代謝を活発にし、
血液や体液をキレイにする作用(ホルミシス効果)があると言われていますよ。
なので、
神経痛や高血圧など、様々な健康の悩みを解消してくれ、
温泉よりも効能の幅が広いことから、
万病に良い湯として「健康の湯」とも呼ばれています!
山梨県の「竜王ラドン温泉(湯~とぴあLtd)」には、
「ラドン吸入室」という治療のための浴室があり、
病気の改善を目的としたリピーターさんが多く、
「辛かった肝炎が快方へ向かった。」
「ぜんそくの発作がなくなった。」
「椎間板ヘルニアに効いた」
などと、声が寄せられることから、
「健康の湯」と呼ばれるのも納得ですね。
温泉情報の共有マップくんの絞り込み検索
放射能泉は、「竜王ラドン温泉」のほかにも、
〇新潟県 「村杉温泉」
新潟県下最大の広さを誇る、男女合わせ1000坪の庭園大露天風呂。
全国最高水準のラドン含有量を誇る名湯です。
〇岐阜県 「恵那ラヂウム温泉」
ペット同伴可能。
落ち武者が傷の治療に用いられていた時代もあるそうです。
などがありますよ。
ぜひ、「温泉情報共有マップくん」で、
お住いの地域の、放射能泉を探してみてはいかがでしょうか。
また、今まで、
その1:単純温泉/二酸化炭素泉
その2:炭酸水素塩/塩化物泉
その3:硫黄塩/含鉄泉
その4:硫黄泉
その5:酸性泉
を紹介してきました。
泉質の違いが分かると、
自分の目的にあった、温泉選びが、
絞り込み検索で出来るようになると思います!

最近のコメント