よみがえる思い出

どうも皆様こんにちは!プロテインです!
先日六本木に行ってきたのですが、坂を下っていると目の前に非常に大きなものがみえてきました。
みえてきたのはアレです。

ドジばかりの小学生の家に居候して部屋の押入れを寝床にしている水色の可愛いアレ。
そう、みんな大好きドラえもん!!

現在私の家にはテレビがないため見る機会がなかったのですが、進学をきっかけに関東にくるまでは毎週のように実家でみてました。

お腹に貼ってある四次元ポケット。そこから出される数々の”ひみつ道具”は子どもたちの興味をそそる非常にすばらしいものでした。

皆さんも一度は四次元ポケット、あるいはひみつ道具があったらいいなと思ったことがあるのではないでしょうか?(私だけですかね、、笑)

”もし作中のひみつ道具の中から1つもってこれるとしたらどれがいいか”を同級生たちと、熱く語り合ったのは今となってはよい思い出です。

また、ドラえもんといえばひみつ道具が有名ですがそれ以外には、名言・名セリフの数々でも知られています。

そんな名言・名セリフの中から私がすきなものを特別に3つだけ紹介致します。悩みましたが厳選したのでどうかみて下さい。なにとぞーなにとぞー!

まず1つ目は、ドラえもん34巻より「いっぺんでいいから本気で悩んでみろ!!」です。
人は弱い生き物です。みんな不安を抱えています。けれど、意外と自分はできないからいいやと現状に甘えていたりして本気で悩んでいないこともあります。
本気で悩むからこそ新しい道が開けるということを気づかせてくれる素敵な言葉です。

2つ目は、ドラえもん8巻より「よくみておくんだね。 きみがひるねしている間も、時間は流れつづけてる。」です。
「時は金なり」という言葉があるように時間は平等にあたえられた大切なものです。平等だからこそ”今何をやるか”が凄く重要だということを気づかせてくれる言葉です。

そして最後は、ドラえもん2巻より「なにかしようと思ったら、そのことだけに夢中にならなくちゃだめだ。」です。
技術発展に伴いスマホやPCが当たり前に普及した現在、いざ何かやろうととりかかったものの数分後にはユーチューブを見てる…なんてことが皆さんもあるのではないでしょうか?
なにかをやり遂げるためには時間を忘れてしまうぐらいのめりこむことが大切であることを気づかせてくれる素晴らしい言葉です。

いかがでしたか?偶然たまたま行った六本木ですが、久しぶりにドラえもんをみることが出来て非常に楽しい時間をすごせました。機会があればまたいきたいです。

最後に、六本木は初めて行ったところだったのですが事前に喫煙所アプリを入れておいたおかげで連れの喫煙者も吸えないストレスで発狂することがありませんでした。

喫煙者のみなさんも使ってみてください!おなしゃす!!!!

「喫煙所マップ」

インストールはこちらから↓